ダイナミックBBS
<携帯電話対応>
ダイナミックBBSはMoo.念平ファンのための掲示板です。 どんな内容の書き込みでも、あなたがMoo.念平ファンであればOK!
もしあなたがMoo.念平ファンじゃなくても、「はじまるのサ、すべてが!たった今から!!」

<24時間以内の投稿 NEW /48時間以内の投稿 NEW
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [投稿ファイル] [新規投稿] [管理用]
 [標準/一覧/新着]  []
 新規投稿
お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
URL
添付File
(gif jpg png/500KBまで)
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色
クッキー クッキー情報を記録しない
プレビュー 投稿を確認する

新着順表示
   【Re: 「あまいぞ!男吾」がパソコンで、スマホで読める!】  しんちゃん    2012/05/31(Thu) 02:28
  これは知らなかったです。
良い情報をありがとう。

ネットで検索をしていると偶然ここ見つけました。

eBookJapanは昔はなかったので
それから確認してなかったので知らなかったです。

ようやく20年ぶりに初めて続きが読めそうです!!
情報有り難う御座いました!
No.3509
[修正]
[削除]

   【Re: ご、ごぶさたです】  くしもとたかし(088)    2012/04/30(Mon) 08:41
  うおお〜、ひさびさ更新!すごいイイ絵だなぁ〜。
九州産業大学の美術館はスマートですてきな美術館でした。また行きたいなあ。
そして、あの座談会について描かれていると!これは本気でチェックせねば!
『ぱすてる』も読むぞ!
No.3508
[修正]
[削除]

   【Re: ご、ごぶさたです】  芳之助    2012/04/25(Wed) 10:28
  おおお!久しぶりの更新ですね!
なんかホッとします♪やっぱ先生の絵はカッチョイイなあ〜〜!
No.3507
[修正]
[削除]

   【Re: ご、ごぶさたです】  新吾(000)    2012/04/25(Wed) 01:13
  単独表示 さらにお知らせ

一昨年秋に九州産業大学にて催された「座談会」の様子が、Moo.先生のご後輩・小林俊彦先生がご自身の単行本にて、あとがき漫画としてレポートされているとのこと。

講談社コミックス「ぱすてる」27巻
こちらも要チェックだYO!

No.3506
[修正]
[削除]

   【ご、ごぶさたです】  新吾(000)    2012/04/25(Wed) 01:07
  久しぶりにトップページ絵を更新しております
Moo.先生から、九州産業大学の美術館の開館10周年特別展用イラストのコピーをいただいたのです!(もちろん掲載の許可をMoo.先生にも美術館のご担当の方にもいただいております!ワーイ!)
No.3505
[修正]
[削除]

   【今年のテーマは…】  きじるし    2012/04/18(Wed) 02:01
  高知市で毎年夏に開かれる「全国高等学校漫画選手権大会」(まんが甲子園)の実行委員会は10日、第21回大会の予選テーマを「新名所」「アプリ」と発表した。
 参加校はどちらかのテーマを選び、B4用紙に自由なアイデアで作画。6月11日までに、高知県まんが・コンテンツ課に郵送する。予選を通過した30校が、8月4〜5日の本選に進む。
 昨年、特例で認めた東日本大震災で被災した高校の合同チームについては「必要があれば継続するので、問い合わせを」(実行委)。
 吉村実行委会長は「ひねりがあってメッセージもある、プロの漫画家をうならせるような作品を期待する」と話している。

というわけで今年も高校生の作品に期待しておりまする^^
No.3504
[修正]
[削除]

   【Re: はるなのオフ会とか!!】  TAKASHI    2012/04/17(Tue) 20:35
  書く場所を間違えましたが、自宅近くのブックオフでてんとう虫版の「1巻」と「3巻」(前に2巻もありましたが、既に売れた模様)を発見、背表紙のコロコロの古いマークがまた懐かしい。他誌とは言え、隣には「名探偵コナン」の単行本が大量に並んでいたため、これ以上入荷しているかは不明ですが。 No.3503
[修正]
[削除]

   【Re: 今年のまんが甲子園】  ワダBEN    2012/04/16(Mon) 20:40
  ほんとだ、発表されてますね。

そして、なんとかカブラ。もう記憶が・・・・。
あのキャラの名前なんだっけ?
No.3502
[修正]
[削除]

   【今年のまんが甲子園】  芳之助    2012/04/13(Fri) 01:30
  予選テーマ発表ですね♪
もうそんな季節なんですねぇ〜。
No.3501
[修正]
[削除]

   【Re: 「あまいぞ!男吾」がパソコンで、スマホで読める!】  TAKASHI    2012/03/15(Thu) 17:39
  そう言う手段もあるんですよね。ネットを始めて既に10数年、知らなかった訳ではないけど。

因みに、今日、立ち寄った自宅から一番近いブックオフに何とてんとう虫コミックスの「1巻」と「2巻」が新入荷。書棚の配列の関係でこの2冊だけが並んでいたので、入荷時期や他に何巻までが入荷しているかは不明ですが、貴重ですね。小学生編は、「トラウママンガブックス」を以前に買っていたので被ってしまうので流石に買いませんでしたが。
No.3500
[修正]
[削除]

   【Re: 巴道場高知大会・番外編】  くしもとたかし(088)    2012/02/25(Sat) 00:56
  おー、あの色紙のアイデアはMoo.先生でしたか!
確かに実際見たらコレ以上ないくらいまんが甲子園にマッチした発案でしたね。

フレデリックさんのそのお話、興味深いですね〜。
自分としてはそういう柔らかいトークがもっとあっても良かったかなと思いました。

芳之助さんの写り込みはハンパないっすね。なんか被写体として良いのでしょうね〜。
No.3499
[修正]
[削除]

   【そーいえば】  HIROMASA    2012/02/24(Fri) 08:45
  今回、20周年記念として
まんが甲子園20年史を発行し、会場で無料配布したのですが、
新聞・ネット・ニュース番組などなど
”やたらと掲載される巴道場”の名の通り(笑)
今回も一般投票の写真でバッチリ写ってましたよ

・・・・・姐さん。
No.3498
[修正]
[削除]

   【補足です〜】  HIROMASA    2012/02/24(Fri) 08:42
  ステージイベントの際の似顔絵色紙は
Moo.先生のアイディアです。
「まんがのイベントなのでまんがを全面的に押し出そう!
 似顔絵は俺が描くからっ!」

若井おさむさんの似顔絵に
「若井オサム」と名前部分がカタカナだったのは
ガンダムのロゴマークの「ム」を使いたかったからだそうで
若井さんも大変喜んでおりました。

フレデリックさんと少しお話をさせてもらったんですが
日本の漫画界の不思議として
日本で一番売れている「ワンピース」が
決して日本で一番多い同人誌ではない(むしろ少ない)
のは何故か常々疑問に感じていたそうす。
小室編集長と私で少しだけ同人文化について
お話をさせてもらいました。
視点が変わると色々と発見があるもんですね〜。

あとワークショップの方ですが
衣装を色々いじってみました。
牧野先生が県知事・会長用の青法被、
審査員の高校生が審査員用の赤法被、
先生方が高校ペン児の黄色Tシャツで挑んでもらいました。

ちなみにMoo.先生のTシャツには
ウルトラマンのボディペイント落書きがされており
「カラータイマーはすでに赤!」でしたwww
No.3497
[修正]
[削除]

   【Re: 巴道場高知大会・番外編】  くしもとたかし(088)    2012/02/24(Fri) 06:47
  きじるしさん、またまた補足ありがとうございます。
フレデリックさんが影響を受けたマンガは「ありがちですが…大友克洋のAKIRAです。ほかに谷口ジローも好きです」と、
最近の谷口ジローブームを反映したお答えにわたしは興奮したんですが、きじるしさんは「誰それ?」というのでシンポ後一緒に書店へ行きました。
そしたら谷口ジローそっちのけで「特攻の拓外伝」に食い付いて「これすげー!すげー!」と繰り返していました。

そうそう、若井おさむさん、小室編集長、フレデリック編集長の似顔絵は(おそらく)Moo.先生が描いたのだと思われました。
似顔絵の若井さんはそのままガンダムの格好でしたが、小室・フレデリック氏はなぜか宇宙戦艦ヤマトの格好になってました。
No.3496
[修正]
[削除]

   【「あまいぞ!男吾」がパソコンで、スマホで読める!】  くしもとたかし(088)    2012/02/24(Fri) 05:50
  単独表示 遂にこの日がやって来た!『あまいぞ!男吾』が電子書籍となりました!!
eBookJapanにて販売中です!全16巻!てんとう虫コミックスバージョンだ!
パソコンやiPad、iPhoneに対応している様です。
スマホ持ってる人誰か買ってみて!
いつでもどこでも、売り切れ無しで買えるぞ!16巻だけ買う事も可能だ!すごい!

あまいぞ!男吾:少年マンガ:Moo.念平 - 電子書籍・コミックはeBookJapan
http://www.ebookjapan.jp/ebj/title/22036.html

No.3495
[修正]
[削除]

   【Re: 巴道場高知大会・番外編】  きじるし    2012/02/23(Thu) 04:19
  フレデリック・トゥルモンドさんですね。
向こうのマンガはハードカバーで本棚に並べて飾るらしい。
漫画家目指してたのですが編集者になったと。
漫画の部活や学校がなくて漫画家になるの大変みたいですね。
仮面編集小室さん、フレデリックさんが電子書籍のことで話。
お国柄で普及に差が出そう。
くさか先生は自分のところに漫画家志望の子が来ると、自分が青柳先生にお世話になったので、力になってあげるそうです、はちきんだな〜。
パネリストそれぞれに自画像があったんですがくさか先生の自画像が吉村会長さんに見えてしかたなかった。
Moo.先生が司会の2人に似顔絵を描いて手渡してました。
締めに吉村会長さんがあいさつ。
ひのもと先生と一緒に同窓会の告知されてました、相変わらずイケメン。
わたしはそこから仕事で同窓会いけてないです、行きたかったよ。
No.3494
[修正]
[削除]

   【Re: 巴道場高知大会・番外編】  芳之助    2012/02/22(Wed) 18:16
  うおお。確かに敗者復活の投票するあの人の姿が!
写真で見てもちっちゃいなぁ!!

パネルディスカッション、興味深い内容ですねぇ。さすがだ。
見てる人はすんごい有意義な時間でしたね。

ワークショップでくしもとさんも参加とは!
なかなかやるな。
会場全体で考えるのって一体感あっていいですね。
No.3493
[修正]
[削除]

   【Re: 巴道場高知大会・番外編】  くしもとたかし(088)    2012/02/21(Tue) 23:00
  さあそしていよいよパネルディスカッション「まんがの未来、未来のまんが甲子園」です!
司会進行は松岡さんと森木さん。コーディネイターに牧野先生。
パネリストはくさか先生ひのもと先生Moo.先生に、小学館サンデーGX編集長の小室ときえさん(まんが甲子園のスカウトで来られてます)、フランス人でユーロマンガという雑誌の編集長さん。(すみません、お名前失念しました)。そしてガンダム芸人の若井おさむさん。
登場からガンダムネタをかまして笑いをかっさらう!お見事でした。
ここでは印象に残ったお話をピックアップさせて頂きます。
Moo.先生「ぼくは児童マンガをずっと描いて行きたい。
子どもは良い子でも天使でもない。いたずらもするし親の言う事はきかないし手につけられない。
そんな子どもが夢中になって読むマンガを描きたいのです」
「ぼくはこの年になってもマジンガーZの事を毎日考えています!今も考えてました!」
小室さん「プロのマンガはデジタル入稿がとても増えている。今サンデーGXは19本連載があるが、アナログ原稿は3人しかいない」
そしてマンガとは直接的に関係ありませんが、若井おさむさんが29歳にして芸人になったきっかけのお話には、とても感銘を受けました。
20代半ばの頃、自分で居酒屋を経営し、お客も入りうまくいっていたのだが、
自分が本当にやりたい事はなんなのか?悩んだ末東南アジアに旅にでた。
10年くらいうろつき回るつもりだったが、ダウンタウンの松ちゃんがドラマに出ていると人づてに聞き、
「松ちゃんはドラマも映画も歌もやらないと言っていたのに、本当か!?」(※結局全部やった)とドラマ「伝説の教師」を観るために帰国した。
その時のドラマの内容が、癌になった女生徒が、もう自分は死ぬんだと感情を失い笑う事を忘れてしまった。
そんな生徒に松ちゃん演じる教師が「笑う事は人間だけが持っている感情や!笑わない人間は死んでいるのも同じだ!」その言葉に若井さんは自分が本当にやりたいのは笑いなんだ、と心を決めて、一般的には遅い29歳でデビュー。
そして自分の大好きなガンダムをネタに、売れなくてもそれ一本でやり続け
5年後ついにブレイクし、そして今まんが甲子園シンポジウムにも呼ばれている。
「こんなにうれしい事はない!」(※アムロ・レイのセリフ)
自分の好きな事をひとえにやり続けた若井さんの姿勢に、深く感動しました。
No.3492
[修正]
[削除]

   【Re: 巴道場高知大会・番外編】  くしもとたかし(088)    2012/02/21(Tue) 22:42
  きじるしさん補足ありがとうございます。
正確には、最前列できじるしさんと並んで「俺ネタいっこ考えたよ」とダべってたら司会のアナウンサーさんが
「お、ではそちらの方!」とすばらしい耳ざとさでわたしに話しを振ってきました。
一瞬どうしよう?と思いましたが、壇上でうんうん苦しんでるMoo.先生が「とっとと言え!」とボソッとつぶやかれたので、腹決めてアイデアを披露させて頂きました。
スマートフォンならぬスマート本は後になって考えるとちょっとイージーなアイデアで恥ずかしいですね。
でも牧野先生が漫画にしてくださったのはうれしかったです。

ちなみにまんが甲子園に挑戦!とパネルディスカッションの司会はNHK長野の松岡忠幸さん。
端正なマスクと流暢な話っぷりからは伺えないのですが、実は相当なオタクの様です。
そして進行はフリーレポーターの森木めぐみさん。
毎年ひろめ市場での敗者復活戦の進行をされてる女性の方でした。
No.3491
[修正]
[削除]

   【Re: 巴道場高知大会・番外編】  きじるし    2012/02/21(Tue) 05:03
  まんが協会(日本漫画家協会でしたね)と自分でかいたので検索するとやなせ先生の誕生日会が
ttp://www.nihonmangakakyokai.or.jp/news.php?tbl=event&id=763
体調を崩されたということで心配していたのですが…

あと昨年8月のまんが甲子園20回大会の記事には敗者復活投票する○○さんのお姿がww
日本漫画家協会恐るべし
No.3490
[修正]
[削除]


| | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | |

NO: PASS:
[標準/一覧/新着]  []

- KENT & MakiMaki -
携帯用改造:湯一路
[Web Liberty]
Modified by Tambo